研修制度
入社前
新卒内定者懇親会
内定者同士や若手社員と交流を深め、入社前の不安を解消するための懇親会です。入社前に会社の雰囲気を知ることで、安心して入社日を迎えられるようサポートします。
入社後
新卒新入社員研修
入社後1~2週間のグループ全体研修です。社会人としての心構えやビジネスマナーを学ぶだけでなく、グループが持つ幅広い事業について理解を深めます。
1年以内
中途社員交流会
中途社員が安心して活躍できるよう、同期と交流を深める機会を設けています。グループ拠点見学などの研修を通して、社内のつながりを活性化します。
入社2~5年目
若手社員研修
キャリアの節目ごとに、仕事への向き合い方や自身のキャリアプランをじっくり考える研修をおこないます。新たな気づきや学びを得る大切な機会です。
入社10~15年目
階層別研修
リーダーとしてチームをまとめ、マネージャーとして組織を動かすために必要な知識やスキルを習得する研修です。変化に対応できる実践的な力を身につけます。
キャリアパスイメージ
1~3年目 | サポート | 入社後はOJTや研修を通じて、業務の流れと商品知識をじっくり習得します。先輩のサポートを受けながら、1つ1つの業務を着実にこなせるように実践的なスキルを学び、一人で業務を完遂できる担当者を目指します。 |
---|---|---|
3~5年目 | メンバー | 専門知識を深め、主担当として業務を責任持って最後までやりきれるように。ただ言われたことをこなすだけでなく、業務改善提案や後輩育成にも挑戦し、自身のアイデアで仕事の幅を広げられるようになります。 |
5~15年目 | 主任〜係長 | これまでの経験を活かし、より規模の大きな案件を担当します。個人としての専門性をさらに高めながら、リーダーとして後輩の指導にも携わり、チームのパフォーマンスを最大化させる、会社の「要」となる役割を担います。 |
15年目~ | 課長代理~ 管理職 | 担当部署や拠点を統率するマネジメント職へ。これまでの実務経験で培った広い視野を活かし、会社全体の戦略や方針の構築に携わります。メンバーの成長を促し、会社の未来を創っていく重要なポジションです。 |
福利厚生
資格取得支援制度
業務に必要な専門資格は、会社の費用負担で取得が可能です。整備系の資格など、実技が必要な場合は、業務と並行して実践的なサポートを受けることもできます。
企業型確定拠出年金制度
毎月の給与から一定額を積み立て、自身で資産を運用できる制度です。将来の生活に備え、計画的に資産を増やしていくことができます。
財形貯蓄制度
給与から自動で天引きされ、無理なく貯蓄できる制度です。着実に資産を形成することで、将来に向けたライフプランを立てられます。
入社時6ヶ月特別休暇
有給休暇が付与される前の入社後6ヶ月以内に体調不良などで休む必要がある場合、3日間の特別有給休暇を利用できます。安心して業務に取り組める制度です。
子の看護等休暇
小学校3年生を修了するまでのお子さんがいる社員は、年5〜10日の特別有給休暇を取得できます。育児と仕事を両立しながら、安心して働くことができる制度です。
介護休暇
要介護状態のご家族がいる社員は、年5〜10日の特別有給休暇を取得できます。家族を支えながら、仕事も続けることができる制度です。
慶弔休暇・見舞金制度
結婚や出産、忌引きなどがあった際には、休暇を取得できるほか、お祝い金や見舞金も支給されます。
健康診断
年1回の定期健康診断は会社が費用を全額負担します。人間ドッグや婦人科検診についても、会社規定に基づき、費用の一部を補助します。
永年勤続表彰制度
長年にわたり会社へ貢献した社員を表彰する制度です。勤続10年ごとに表彰をおこない、旅行券と特別休暇が贈られます。
※制度内容や適用条件は、一部会社によって異なる場合があります。各社の募集要項にて詳細をご確認ください。