建設系廃棄物マニフェストの記入方法
マニフェストには、産業廃棄物の種類、数量、運搬業者名、処分業者名、最終処分の場所などを記入しています。
- 産業廃棄物管理票(マニフェスト)は、各都道府県の産業廃棄物協会で購入できます。

①交付年月日欄 | マニフェストを交付した年月日を記入します。 |
---|---|
②交付番号欄 | 事前に印字されていますので、記入不要です。 |
③交付担当者欄 | 交付した担当者が署名します。 |
④排出事業者欄 | 排出事業者の名称・住所・電話番号を記入します。 |
⑤排出事業場欄 | 実際に産業廃棄物を排出する場所の名称・所在地・電話番号を記入します。 |
⑥産業廃棄物欄 | 産業廃棄物の種類に該当する項目にチェックマークを入れ、名称、数量、荷姿、処分方法を記入します。 |
⑦中間処理業者の記入欄 | 記入不要です。 |
⑧最終処分の場所欄 | 「委託契約書記載のとおり」をチェックするか、産業廃棄物が最終処分される処分場の名称・所在地・電話番号を記入します。 |
⑨運搬受託欄 | 産業廃棄物を運搬する業者の名称・所在地・電話番号を記入します。 |
⑩運搬先の事業場欄 | 積替保管の有無、産業廃棄物が搬入される処分業者の処分事業場の名称・所在地・電話番号を記載します。 ※中間処理を行う場合は中間処理業者の処分事業場の名称・所在地・電話番号を記入します。 |
⑪処分受託者欄 | 産業廃棄物を処分する業者の名称、住所、電話番号を記入します。 |
⑫運搬担当者の記入欄 | 実際に運搬を引き受けた者が署名捺印します。 |
⑬照合・確認日欄 | B2票、D票、E票が返送されてきたら、それぞれA票と照合確認し、その日付を記入します。 |
- 記入が不要の欄には斜線を引いてください。