暖房機のトラブル!?解決方法を要チェック!!

こんにちは。レンタマ事務局です。
先日、気象庁から3ヶ月予報が発表されました。
気温は全国的に平年並か高目で推移する見込みということで、例年よりも暖かい冬が過ごせそうです。
燃料費も年々高騰しているため、お財布にやさしい冬になるのでしょうか?
さて、今回のレンタマは以下の話題でお届け致します!
―<目次>―
1. 今年も開催決定!"イベントランド北海道2025"出展申込開始!!
2. 暖房機のトラブル!まずは"コレ"を確認しよう!
最新のコンテンツやアトラクションを体験できるイベント
"イベントランド北海道"が今年も開催決定です!
2025年4月16日・17日の2日間、アクセスサッポロで開催されます。
先週から出展申込が開始されました!
本展示会は、"北海道"というコミュニティから大小様々なイベントへ向けた、
注目の最新機器やアトラクションなどを発信し、イベント業界の活性化を目的としています。
一般の方はもちろん、イベント主催者や地方自治体や町内会など、
全ての『イベントに関わる方』へ向けたイベント"です。
イベントの様子や出展案内資料は公式HPから確認できます!
今年で4回目の開催となりますが、一緒にこの展示会を大きくしていきませんか?
今回は、ココノススキノやエスコンフィールド北海道に登場して話題になった
高さ2.4mの巨大ガチャガチャ『モンスターカプセル』も登場します!
冬はストーブなどの暖房機が欠かせない季節ですが、
突然火がつかなくなったりなど、使用中のトラブルも起こりがちです。
以前のメルマガでもご紹介しましたが、
メーカーを呼ぶ前に、確認するだけでトラブルを解消できるポイントをご紹介します!
まずは、以前ご紹介したポイントのおさらいです。
今回はさらに、お客様からのお問合せが多いポイントをご紹介します。
■オイルサーバーについて
高い所などに灯油を汲みあげるオイルサーバーですが、
灯油切れでエアをかんでしまうと、タンクに給油してもストーブには供給されません。
そんなときの対処法です。

1. オイルサーバーの前面カバーをはずす
2. 流出弁を『閉』にセット
3. 電源をONにしモーターが動き出しポンプの運転が始まったら
4. 付属のロートで『呼び灯油』を注入(1.5L程度必要)
※呼び灯油は『油切れランプ』が消灯するまで注入して下さい!
5. 流出弁を『開』にセット
6. 前面カバーを取付けたら完了!

■FFストーブ『eco運転(ecoモード)』の豆知識
室温をウォームビズ推奨の20℃まで徐々に下げていく機能です。
メーカーにより異なりますが、
設定温度より+3℃程度になると『自動消火』、-1℃程度になると『再点火』されます。
実はこの機能、真冬に使用するとトラブルの原因になる可能性があります。
外気温が氷点下になる地域では、
燃焼・消火を繰り返すことで、排気トップに水分が付着し凍結・閉塞してしまう恐れがあります。
『不着火』や『不完全燃焼』につながりますので、
特に外気温が低い日のeco運転は気を付けて使用する必要があります。
『正しい使用方法』で使うことは、事故やトラブルを起こさないために大切なことです。
また、各メーカーでは2シーズン毎に1回程度(ホコリが多い場所では年に1回程度)の定期点検を推奨しています。
安全で温かい冬を過ごしましょう!
お気軽にお問い合わせください
お急ぎのお客様は、直接お問い合わせください。
011-222-2880
営業時間:平日 8:30~17:15
(夏季休暇・年末年始・会社休業日を除く)